日本旅行医学会
留学安全管理者

留学安全管理者について

留学安全管理者とは? 留学安全管理者制度設立の経緯
資格取得方法について 留学安全講義医師について
講座開催情報(次回:2025年11月17日~30日)

▷ 留学安全管理者とは?

日本旅行医学会では、2018年に認定制度「留学安全管理者」を新たに発足させました。
旅行医学のグローバルスタンダードに基づいた知識のもとに、留学者の安全性の向上に寄与する、日本初の認定です。
本認定は大学の留学担当者を含む教育関係者、当学会会員、当学会認定医などを対象にしており、本学会への在籍状況に応じた活動資格を得ることができます。




▷ 留学安全管理者制度設立の経緯

大学のグローバル化に伴い、海外へ留学・渡航する学生に関する正しい旅行医学の知識の共有が急務となっています。
海外へ赴く学生の安全性向上に寄与するべく、2018年に千葉大学 森教授が「留学安全管理者」資格化を提唱しました。
当学会ではその活動に賛同し、また学会としての責務を果たすべく「留学安全管理者」の制度化を理事会にて決定いたしました。

2017年6月、2018年1月に千葉大学で行われた「留学生や学生・教職員渡航のための旅行医学」のパイロットスタディを皮切りに、同年4月の年次大会、12月の留学安全管理者養成講座と続けて開催しております。
2022年5月の年次大会でも、医師・専門家による講演を行いました。
同時に各大学・学生・教職員への知識共有をするための人材育成も必要不可欠であり、当学会認定医のうち留学安全管理者を取得した方にその役割を果たしていただいております。




▷ 留学安全管理者 資格取得方法について

当学会指定の講座動画をご聴講のうえ、確認テストにご回答いただくと、
入会や認定状況に応じて以下のような証書の発行を致します。

<大学等の職員、一般の方(非会員)>

「修了証」を発行いたします。
(今後の知識向上のためにも、当会へのご入会をご検討ください。)

<日本旅行医学会 会員>

認定留学安全管理者……認定証の発行をいたします。
*会員になる前に修了証を取得した方も、入会後に認定証の発行を致します。

<日本旅行医学 認定医>【留学安全講義医師】

認定留学安全管理者……認定医番号入りの認定証の発行をいたします。

★履歴書・名刺等に「留学安全管理者」の記載ができます。
★会員のうち希望する方は、当学会HP「留学安全管理者一覧」ページにお名前を記載致します
※過去に留学安全管理者認定証を発行している場合、今後の養成講座を修了しても新規証書発行は致しません。

<留学安全管理者認定証 見本>

開催情報は以下のリンクからご確認ください。
▶ 講座開催情報(2025年11月17日~30日)




▷ 留学安全講義医師について

認定留学安全管理者のうち、認定医資格をお持ちの方は【留学安全講義医師】となり、講義用スライドを提供致します。(*データの編集・アレンジ可)
日本旅行医学会の認定医として、必要とされる場所(教育機関等)で講義をし、一人でも多くの学生のために正しい旅行医学の知識共有にご協力ください。




▷ 留学安全管理者養成講座 開催情報

開催日:
2025年11月17日(月)~11月30日(日)

プログラム:
講義①「海外での病院のかかり方と留学時の保険」
講義②「留学のための予防接種」
講義③「留学生の危機管理」

開催方法:
オンデマンド動画視聴およびオンライン確認試験

修了条件:
開催期間内に、①~③講義動画の視聴および、
確認問題に全問正答すること

申込方法:【現在準備中です。申し込み開始次第、更新します】

全科目修了すると:
入会や認定状況に応じて以下のような証書の発行を致します。
こちらのリンクよりご覧ください。


MENU